業績

著作

  1. (共著)木村博編『フィヒテ「全知識学の基礎」と政治的なもの』、創風社、2010 年 8 月 23 日、 (担当:「承認と応責――フィヒテとレヴィナスにおける“自然状態における闘争”への二つの批 判」、157-185頁)
  2. (共著)Danielle Cohen-Levinas, Gisèle Bergman (eds.), Figures du dehors - Autour de Jean-Luc Nancy, Éditions Nouvelles Cécile Defaut, 2012 年 3 月、(担当:« Déconstruction du paysage : Espquisse d’une problématique chez Jean-Luc Nancy », pp. 311-326)
  3. (単著)『倫理の他者——レヴィナスにおける異教概念』、勁草書房、2012年3月、494頁.
  4. (共著)三崎和志・水野邦彦編『西洋哲学の軌跡 デカルトからネグリまで』、晃洋書房、2012年、 (担当:「マルチン・ハイデガー——存在の歴史との対話」、144-154頁)
  5. (共著)中村美智太郎・馬場智一・南孝典・Daniel Liebeherr著『穴埋め式 ドイツ語文法』2013年, 松本印刷, 担当箇所28-33頁
  6. (共著)土屋陽介編『こころのナゾとき 小学1・2年』成美堂出版, 2016年, 担当p. 146, p. 166, p. 170
  7. (共著)土屋陽介編『こころのナゾとき 小学3・4年』成美堂出版, 2016年, 担当p. 14, p. 102, p. 138, p. 186
  8. (共著)土屋陽介編『こころのナゾとき 小学5・6年』成美堂出版, 2016年, 担当p. 10, p. 66, p. 166
  9. (共著)Alberto Centeno-Pulido (ed.), Places of (Non-)Belonging: Post-colonialism, Nomadism, and Alterity, Interdisciplinary Discourses (15 October, 2018), 246p. “Place and Uprootedness. Heidegger, Levinas, Weil”, pp. 187-208
  10. 長野県女子専門学校長野県短期大学全史編纂委員会(編)『長野県女子専門学校長野県短期大学全史』公立大学法人長野県立大学長野県短期大学, 2020年, 担当, 「二 短大専任教員・県立大専任教員の兼務体制による授業の展開」, 702-704頁
  11. 杉村靖彦・渡名喜庸哲・長坂真澄編 『個と普遍 レヴィナス哲学の新たな広がり』法政大学出版局, 2022年, 「東方イスラエリット師範学校校長としてのレヴィナスと伝統―世界イスラエリット同盟アーカイヴ所蔵文書を読む」, pp.20-43

編者

  1. 中島隆博・馬場智一(編)『グローバル化時代における現代思想 vol.1 香港会議』, 東京大学東洋文化研究所グローバル化時代における現代思想, 2014年1月, 全178頁.
  2. NAKAJIMA Takahiro and BABA Tomokazu (eds.), Contemporary Philosophy in the Age of Globalization vol. 3 Hawai‘i Conference, Contemporary Philosophy in the Age of Globalization, Institute for Advanced Studies on Asia, March 2014, 119 p.
  3. NAKAJIMA Takahiro, LAM Wing-keung and BABA Tomokazu (eds.),Contemporary Philosophy in the Age of Globalization vol. 4 ANU Workshop : After New Confucianism, Whither Modern Chinese Philosophy ?, Contemporary Philosophy in the Age of Globalization, Institute for Advanced Studies on Asia, March 2014, 137 p.
  4. 馬場智一(編・著)『グローバル化時代における現代思想 vol.5 若手研究者ワークショップ 「ヨーロッパ」とその他者』, 東京大学東洋文化研究所グローバル化時代における現代思想, 2015年2月, 全84頁
  5. Tetsugaku – International Journal of Philosophical Association of Japan, vol.1 Special Theme: Philosophy and University, 198p.
  6. Tetsugaku – International Journal of Philosophical Association of Japan, vol.2 Special Theme: Philosophy and Translation, 314p.
  7. Tetsugaku – International Journal of Philosophical Association of Japan, vol.3 Special Theme: Japanese Philosophy, 260p.

論文

  1. (査読有り)「匿名態と主体の豹変―エマニュエル・レヴィナスにおける『転回』問題の為の予備的考察」、『ニヒリズムと宗教的なるもの』、理想社、実存思想論集XVIII、pp.115-131、2003年9月
  2. (査読有り)「根源への思考としての『住むこと』とパガニスム批判―レヴィナスとハイデガー」、『一橋論叢』132巻2号、日本評論新社、2004年9月号、pp.121-137、2004年
  3. (査読有り)「レヴィナスにおける存在者の文明論的諸様態—ユダヤ、キリスト教西欧、異教—」、『レヴィナスと実存思想』、理想社、実存思想論集XXII、pp.111-127、2007年6月
  4. (査読なし)「哲学と法―初期レオ・シュトラウスによるマイモニデス解釈の基礎とその関心」、『思想』(第1014号)、岩波書店、2008年10月5日、pp. 141-155
  5. (査読有り)« Du mode d’existence païenne selon Levinas », Cristian Ciocan (eds.), Philosophical Concepts and Religious Metaphors: New Perspectives on Phenomenology and Theology, special issue Studia Phaenomenologica 2009, Zeta Books, 2009年, pp. 195-222
  6. (査読なし) « L’actualité de Maïmonide chez Jacob Gordin : Notes de lectures pour l’étude de la genèse de la vision de l’histoire de la philosophie occidentale chez le jeune Levinas »、 『人文・自然研究』第五号、一橋大学大学教育研究開発センター、2011年3月、pp. 380-404.
  7. (査読なし)« Les juifs et la Surnature – Jacques Maritain et Emmanuel Levinas (1921-1947) », Hitotsubashi Journal of Social Studies, vol. 43, no. 1, July 2011, pp. 31-42
  8. (査読有り) 「レヴィナスにおけるブランシュヴィク受容——「無神論」と「成年者の宗教」」、 『フランス語フランス文学研究』100号、日本フランス語フランス文学会、2012年、255〜272頁
  9. (査読有り)「ユダヤ哲学から西洋哲学批判へ——ジャコブ・ゴルダンと初期レヴィナス」、 『哲学』第六三号、2012年、181〜195頁、2011年度日本哲学会若手研究者奨励賞受賞論文
  10. (査読有り)« Réduction lévinassienne de la philosophie moderne à travers les vécus marginalisés », Augustin Serrano de Haro (eds.), Investigaciones fenomenológicas, vol. Monogràfico 4/II (2013) : Razón y vida, pp. 39-59.
  11. (査読なし)「儒教、ユダヤ教、哲学―一九五七年ティウムリリンヌ会議における今道友信とエマニュエル・レヴィナス」, 『現代思想 いまなぜ儒教か』, 青土社, 2014年3月, vol.42-4, pp. 192-205.
  12. (査読なし)「「ユダヤ哲学」の核心としての無限判断―ゴルディーン『無限判断の理論への探求』におけるその根拠と問題」, 『人文・自然研究』第7号, 一橋大学大学教育研究開発センター, 2014年4月, pp. 206-222.
  13. (査読なし)« Philosophes à l’écoute dans la catastrophe continue »,Phasis, n° 2, 2014, pp. 35-47,
  14. (査読なし)「「ヨーロッパ」への抵抗――リオタールにおける「異教」」, Philosophy in the Age of Globalization, vol. 5 : 「ヨーロッパ」とその他者, CPAG, 2015年, pp. 57- 70.
  15. (査読なし)“The Paths to the Universal: Imamichi and Levinas in 1957 at Tioumliline”, ISHII Tsuyoshi (ed.), Humanizing Asia: Rethinking Literature and Arts under the Situations of the Cold War, ICCT Series 2, UTCP Uehiro Booklet 6, UTCP / ICCT, 2014, pp. 11-30
  16. (査読有り)「二つのモナド論のあいだで――フッサールとハイデガーの聴講者レヴィナス」,『倫理学年報』, 第64集, 2015年, pp. 161- 174
  17. (査読有り)「分有・融即に抗して――レヴィナス、レヴィ=ブリュール、ルイ・ラヴェル」, 『長野県短期大学紀要』, 第70号, 2015年, pp. 111-120
  18. (査読有り)「全体性の彼方へ―コーヘン、ゴルディーン、レヴィナス」, 『京都ユダヤ思想研究』, 第6号, 2016年, pp. 4-34
  19. (査読なし)„Menschenwürde und Verantwortlichkeit : aus der Perspektive des jüdischen Denkens Levinas und des Konfuzianismus“, 『ドイツ応用倫理学研究』, 平成27年度科学研究費補助金(基盤研究(A))尊厳概念のアクチュアリティ 研究成果報告書(課題番号25244001), 2016年, pp.267-281
  20. (査読有り)「世界観としての哲学とナチズム-ハイデガー、ライナー、レヴィナス」, 『長野県短期大学紀要』, 第73号(最終号), 2018年, pp. 55-64
  21. (査読有り)“Elemental Evil Levinas Re-reading Hegel”, in Global Conversations: An International Journal of Philosophy and Contemporary Culture, vol.1 n.1, 2018, pp. 39-58.
  22. (査読有り)“Philosophy as Journey”, in Global Conversations: An International Journal of Philosophy and Contemporary Culture, vol.2, 2019, pp. 9-19
  23. (査読なし)「コーエンのマイモニデス読解とその余波――ゴルディーン、レヴィナス、シュトラウス」, 『京都ユダヤ思想研究』, 第11号(2), 2020年, pp. 98-120.

学位論文

  1. 修士論文「エマニュエル・レヴィナス『全体性と無限』研究」一橋大学, 2001年, 87p.
  2. DEA論文「L’origine événementielle de l’espace chez Emmanuel Levinas et Martin Heidegger」, ソルボンヌ-パリ第四大学第五研究科 概念と言語, 2005年, 52p.
  3. 博士論文「倫理の他者、レヴィナスにおける異教概念―語源、概念史、ハイデガー受容の観点から」, 一橋大学言語社会研究科, 2008年, 216p.
  4. 博士論文「Emmanuel Levinas et l’histoire de la philosophie — Genèse d’une éthique (1929-1955)」, ソルボンヌ-パリ第四大学第五研究科 概念と言語, 2013年450p.

学会等での発表

海外

  1. (口頭発表、査読有り)« La nature et la loi chez Levinas », Centennial Conference on Levinas and Law, Faculty of Law, McGill University, Montréal, Canada, le 17 septembre, 2006
  2. « Du mode d’existence païenne selon Levinas », “Religious Metaphors and Philosophical Concepts: New Perspectives on Phenomenology and Theology”, Sibiu, Roumania, le 27 septembre, 2007.
  3. )« Déconstruction du paysage », Figures du dehors - autour de Jean-Luc Nancy, Sous la responsabilité de Gisèle BERKMAN et Danielle COHEN-LEVINAS, Journées d'étude internationales organisées avec le Centre d'esthétique, musique et philosophie contemporaine de Paris 4-Sorbonne, École Doctorale « Concepts et langages », Université de Paris 4-Sorbonne, Paris, France, le 23 janvier décembre 2009
  4. « Brunschvicg et l’histoire de la philosophie occidentale », Congrès international « Lecture de Difficile liberté », le 5 juillet 2010.
  5. (口頭発表、査読なし)« Question de la latinité de l’Occident --- Quelques notes sur Des hégémonies brisées de Reiner Schürmann »(「西洋のラテン性についての問い:ライナー・シューマン『打ち砕かれたヘゲモニー』に関するいくつかの覚え書き」)、フランス思想研究会、パリ大学都市日本館、フランス、パリ、2010年2月27日
  6. (口頭発表、査読なし)「近年のフランス哲学界の動向について――『フランス現象学の神学的転回』の再検討――」、中央編訳局、中国、北京、中央編訳局当代研究所第16回学術サロン――現代哲学の動向について、2009年12月15日
  7. (口頭発表、査読なし)« L’origine de la notion ‘‘la philosophie du pouvoir’’ ; la lecture de Heidegger chez Levinas en dialogue avec les commentateurs français de Heidegger et de Hegel des années 30 et 40 »(「“権能の哲学”概念の起源:30〜40年代フランスにおけるハイデガー・ヘーゲル解釈者とレヴィナスのハイデガー読解の関連」), Groupe d’études lévinassiennes à Paris(パリ・レヴィナス研究会)、フランス、パリ、国際大学都市日本館、2009年6月20日
  8. (口頭発表、査読なし)« Une esquisse de la problématique du paysage chez Jean-Luc Nancy »(「ジャン=リュック・ナンシーにおける風景の問題構成素描」)、CEM (Centre d'études multiculturelles)(多文化研究会)フランス、パリ、国際大学都市日本館、2009年6月13日
  9. (口頭発表、査読なし) « Jacob Gordin (1896-1947) et Emmanuel Levinas (1906-1995) », École pratiques des hautes études (高等実習研究所)、Sophie Normannゼミ、フランス、パリ、2011年6月22日
  10. (口頭発表、査読なし) « Image, monade et métaphysique chez Heidegger », GCP (Groupe coréen de philosophie) / GJP (Groupe japonais de philosophie) journée d’études 2011 « (se) Représenter le monde ? », 国際大学都市、日本館大サロン、パリ、フランス、2011年11月20 日
  11. (口頭発表、査読なし) « Commentaires à l’exposé de M. Nishiyama », Collège international de philosophie, 西山雄二ゼミ、フランス、パリ、2012年3月26日
  12. (口頭発表、査読なし)≪ L. Brunschvicg et E. Levinas : Atheisme brunschvicgien et le judaisme comme religion d’adulte. ≫, Ecole pratiques des hautes etudes (高等実習研究所), パリ, 2012年1月25日.
  13. (口頭発表、査読なし)≪ Le jugement infini comme methode de la philosophie juive selon Gordin ≫, 高等研究実習院, Batiment Le France, Salle 116, 2013年2月27日, 16 :30-18 :00.
  14. (口頭発表、査読なし)« The Path to the Universal – Imamichi and Levinas in 1957 at Tioumliline », 国際シンボジウム「人文アジア――冷戦構造下の文と芸に対する再認識」, 2014年3月7日, 第三セッション14:00-15:30, 華東師範大学閔行キャンパス
  15. (口頭発表、査読なし)« Désastres, temporalités, et mémoires »(災害、時間性、記憶), INHA, "Tchernobyl - Fukushima. Quels Tournants?"(チェルノブイリ-福島. どのような転回?), 2014年12月6日
  16. (口頭発表、査読なし)« Levinas, témoin du débat entre Husserl et Heidegger sur la monadologie », Ecole Normale Supérieure de Paris, salle 235C, 29 rue d’Ulm, 75005, Paris, Lectures lévinassiennes : Une autre voie phénoménologique, 2014年12月9日
  17. (口頭発表、査読なし)„Menschenwürde und Verantwortlichkeit : aus der Perspektive des jüdischen Denkens Levinas und des Konfuzianismus“, Workshop „Zur Aktualität des Würdebegriffs“ 10.-12. März 2015 Haus der Universität (Schadowplatz 14) Düssedorf, 15 :00-16 :00, Dienstag, 10 März 2015
  18. (口頭発表、査読なし)« Place and Uprootedness. Heidegger, Levinas, Weil », Narratives of Displacement. International Conference “Places of (Non-)Belonging. Post-colonialism, Nomadism and Alterity”, University of London Birbeck, 28 October 2017
  19. (口頭発表、査読なし)“Place and responsibility: Weil, Levinas, Heidegger”, International Colloquium in Contemporary Philosophy and Culture “Converging Differences: Global Thinking and Local Existence”, University of Veliko Tarnovo (Bulgaria), March 21, 2018
  20. (口頭発表、査読なし)“Philosophy as Journey”, International Colloquium in Contemporary Philosophy and Culture — Home and Journey around the Globe, Organized by the Society for Philosophy as Global Conversation, with the support of Ala-Too International University, International University of Kyrgyzstan, and Burana Research Institute, May 30-June 1, 2019

国内

  1. (口頭発表、査読有り)「レヴィナスにおける存在者の文明的諸様態—ユダヤ、キリスト教西欧、異教—」、日本倫理学会第57回大会自由課題研究発表、東京大学本郷キャンパス、東京都、2006年10月14日
  2. (口頭発表、査読有り)「レヴィナスにおけるパガニスム概念」、社会思想史学会第31回大会自由論題報告、法政大学、市ヶ谷キャンパス、東京都、2006年10月22日
  3. (口頭発表、査読有り)「現存在への回帰構造:一九三〇年代から一九四〇年代におけるレヴィナスのハイデガー受容」、日本現象学会第28回研究大会個人研究発表、慶応義塾大学三田キャンパス、東京都、2006年11月12日
  4. (口頭発表、査読有り)「ユダヤ人の超自然性―自然と超自然を巡るマリタン(1921-1942)とレヴィナス―」、日本フランス語フランス文学会春期全国大会研究発表、明治大学リバティタワー、東京都、2007年5月20日
  5. (口頭発表、査読有り)「異教批判の歴史概略」、一橋大学哲学社会思想学会第1回研究大会、一橋大学佐野書院、東京都国立市、2007年6月2日
  6. (口頭発表、査読有り)「自然法とノアの命法—レヴィナスにおける自然概念(の不在)とその帰結」社会思想史学会第32回大会自由論題報告、立命館大学衣笠キャンパス、京都市、2007年10月14日
  7. (口頭発表、査読なし)「身体と法権利の基礎――近代的自然法権利概念に対するフィヒテとレヴィナスによる二種の異論」、フィヒテ研究会、一橋大学、国立市、2008年4月30日
  8. (口頭発表、査読有り)「レヴィナスにおける異教概念の変遷とその意義」、日本哲学会第67回大会一般研究発表、広島大学、東広島市、2008年5月18日
  9. (口頭発表、査読なし)« Brunschvicg et l’histoire de la philosophie occidentale »、レヴィナス研究会、慶応大学三田キャンパス、2010年、6月28日
  10. (口頭発表、査読有り)「ジャコブ・ゴルダンにおけるマイモニデス解釈とその射程:初期レヴィナスの西洋哲学史観生成研究にむけて」日本哲学会第70回大会一般研究発表、東京大学本郷キャンパス、2011年5月15日
  11. (口頭発表、査読有り)「レヴィナスにおけるブランシュヴィク受容」日本フランス語フランス文学会春季大会、一橋大学、2011年5月28日
  12. (口頭発表、査読あり)「イリヤの哲学的射程」, 日本倫理学会第63回大会自由課題発表, 日本女子大学目白キャンパス, 2012年10月13日.
  13. (口頭発表、査読あり)「相互共存在と合一」 , 第34回日本現象学会研究大会個人研究発表, 東北大学川内北キャンパス第三会場(講義棟C二階205), 2012年11月18日.
  14. 「政治と倫理――コーヘン、シュトラウス、ゴルディン、レヴィナスにおけるマイモニデス読解」,第22回政治哲学研究会, 早稲田大学1号館2階, 現代政治経済研究所会議室, 2013年3月10日, 13 :10-14:00
  15. (口頭発表、査読あり)「ユダヤ哲学の方法論としての無限判断」日本哲学会第72回大会一般研究発表, 2013年5月12日(日)11 :20-12 :00, お茶の水女子大学 本館 第七会場212
  16. (口頭発表、査読あり)「『全体性と無限』における無限判断」京都ユダヤ思想学会第六回学術会議, 2013年6月22日, 11 :15-11 :55,同志社大学(烏丸キャンパス)志高館SK112教室
  17. (口頭発表、査読なし)「ユダヤ哲学と日本哲学、架橋のための準備的検討」科学研究費補助金・基盤研究C「近代日本哲学の紹介書出版に向けた日仏共同研究」研究会, 研究会テーマ「近代日本哲学を西洋の言語と思考でとらえる」, 2013年7月28日, 11 :00-12 :30, 京都大学文学部新館第二演習室
  18. (口頭発表、査読なし)CPAG若手ワークショップ「「ヨーロッパ」とその他者」,「反理論と正義――リオタールにおけるパガニスム素描」2013年2月23日, 発表13:10-13:50, ワークショップ13:00-18:00, 東京大学東洋文化研究所大会議室
  19. (口頭発表、査読なし)「融即から分離へ――ハイデガー講義『哲学入門』(一九二八〜二九年)の聴講者レヴィナス」, ワークショップ「デリダ×ハイデガー×レヴィナス」, 2014年10月11日, 早稲田大学戸山キャンパス33号館第一会議室
  20. (口頭発表、査読なし)「物象化と剥き出しの生――Steineck氏の発表によせて」第九回一橋哲学フォーラム、一橋大学東キャンパスマーキュリータワー6F、3617号室、 2014年11月12日, 14 :40〜15 :40
  21. (口頭発表、査読なし)« Levinas et l’histoire de la philosophie », D.フランク『他者のための一者』(法政大学出版局)翻訳出版記念シンポジウム「存在と存在するとは別の仕方でのあいだ――『他者のための一者』を読む」, 2015年12月12日13時〜, 同志社大学烏丸キャンパス
  22. (口頭発表、査読なし)「哲学の歴史は哲学的に意味があるのか?――哲学史研究の方法、評価、教育」一橋哲学社会思想学会シンポジウム, 2016年6月4日, 一橋大学、国立市、東京
  23. (口頭発表、査読なし)「コーヘンとマイモニデス」京都ユダヤ思想学会東京大会、2017年12月3日、慶応大学日吉キャンパス
  24. (口頭発表、査読なし)「公立中学校における特別活動での哲学プラクティス実践報告」, 哲学プラクティス連絡会, 2018年8月25日, 立教大学池袋キャンパス
  25. (口頭発表、査読なし)「哲学の秘教性再考」、日本哲学会第78回大会公募ワークショップ①「政治哲学の公共性と秘教性:スピノザ主義的啓蒙とその周辺」2019年5月19日(日)首都大学東京(南大沢キャンパス)6号館210
  26. (口頭発表、査読なし)「400人をいかにファシリテートするか」, 哲学プラクティス連絡会, 2019年8月25日, 立正大学
  27. (口頭発表、査読なし)Levinas en tant que directeur de l’ENIO et la tradition, Colloque international Le singulier et l’universel Levinas et la pensée de l’extrême orient, 2019年11月17日(日)早稲田大学戸山キャンパス33号館第一会議室
  28. (口頭発表、査読なし)「バーバラ・カッサン『ノスタルジー』をめぐって」2021年3月16日、19:00~21:00 オンライン、脱構築研究会セミナー
  29. (口頭発表、査読なし)「コーヘンの無限判断論とその射程−序説」ドイツ認識論集研究会、オンライン、2021年8月22日(日)、14 :00~15 :00
  30. (口頭発表、査読あり)「野外での哲学対話」哲学プラクティス連絡会プレゼンテーション、オンライン、2021年9月4日(土)13 :30〜14 :30
  31. (口頭発表、査読あり)「哲学対話における問いとは何か」哲学プラクティス学会、オンライン、2021年9月5日(日)10 :30〜11 :10
  32. (口頭発表、査読なし)「コミュニティのための対話」UTCP、オンライン、2021年11月21日(日)

シンポジウム・書評会などのコメンテーター

  1. (特定質問者)Andrés Contreras, Tomokazu BABA, Laurent Villevieille, « Le soi-même herméneutique et l’idée de la connaissance », Dialogues philosophiques organisés par l’université de Paris VIII, Maison Amérique latine, Paris, France, le 2 décembre 2008.
  2. (報告者)馬場智一『倫理の他者』合評会, レヴィナス研究会, 東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム3, 2012年6月23日. 評者:西谷修(東京大国語大学), 森本庸介(東京大学), 藤岡俊博(レヴィナス研究会, 日本学術振興会特別研究員PD/東京大学), 司会:渡名喜庸哲(レヴィナス研究会, 東洋大学)
  3. (特定質問者)村上靖彦『レヴィナス 壊れものとしての人間』合評会, レヴィナス研究会第14回例会, 東洋大学白山キャンパス2号館3階第1会議室, 2012年10月28日. 講演者:村上靖彦(大阪大学) 特定質問者:屋良朝彦(長野県看護大学), 馬場智一(日本学術振興会/一橋大学), 澤田哲生(日本学術振興会/東京大学)司会:渡名喜庸哲(レヴィナス研究会/東洋大学)
  4. (報告者)馬場智一『倫理の他者 レヴィナスにおける異教概念』(勁草書房 2012年)をめぐって, 第12回一橋大学哲学・社会思想学会, 2012年12月1日, 一橋大学本館一階特別応接室(西キャンパス), 15 :20-17 :50. 「著者」として自著紹介、質問への応答. 評者:杉本隆司(一橋大学社会学研究科・特別研究員)小野文生(京都大学大学院教育学研究科・非常勤講師)
  5. (特定質問者)フランソワ=ダヴィド・セバー氏講演会「Levinas dans l’oreille de Lyotard」, 2013年9月24日, 16:30-18:30, 東京大学駒場キャンパス18号館コラボレーションルーム3
  6. (特定質問者)アラン=マルク・リウー氏講演会, 2013年10月18日, 10:30-12:00, 東京大学駒場キャンパス101号館2階研修室
  7. (司会)アントワーヌ・ド・ムナ氏講演「山中貞雄の映画と戦争体験の記録」, 2013年11月6日, 18:00-20:00, 東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム4
  8. (司会および通訳〔日独〕)ギュンター・ペルトナー氏講演会「〈見えること〉の奇跡――中世における〈美しさ〉についての思索」, 2013年11月9日, 14:30-17:30, 東京大学東洋文化研究所第一会議室
  9. (総合司会)国際ワークショップ「レヴィナス、ハイデガー、ニーチェ――ディディエ・フランク氏を迎えて」, 主催UTCP, 2013年12月15日, 13:00-18:30, 東京大学東洋文化研究所大会議室
  10. (司会)CPAG若手ワークショップ「「ヨーロッパ」とその他者」「反理論と正義――リオタールにおけるパガニスム素描」2013年2月23日, 発表13:10-13:50, ワークショップ13:00-18:00, 東京大学東洋文化研究所大会議室
  11. レヴィナス研究会第19回例会:藤岡俊博『レヴィナスと「場所」の倫理』(東京大学出版会)合評会, 合評本著者:藤岡俊博(滋賀大学)評者:齋藤元紀(高千穂大学)馬場智一(長野県短期大学)渡名喜庸哲(慶應義塾大学), 司会:小手川正二郎(國學院大學)2014年6月15日(日)15 :00-18 :00, 慶應義塾大学三田キャンパス第1校舎1階103教室, コメンテーターとして参加
  12. UTCP国際シンポジウム「人間から溢れ出るもの」(L’Humain débordé IV), 2014年6月25日(水)東京大学駒場キャンパス・18号館4Fコラボレーションルーム2, コメンテーターとして参加
  13. 「ワークショップ 哲学ツーリズムを考える3」, 哲学プラクティス連絡会, 2019年8月25日, 立正大学、主催:山本和則(カフェフィロ代表)、ワークショップ冒頭に「旅としての哲学」と題した発表
  14. 渡名喜庸哲『レヴィナスの企て』合評会司会、オンライン、2021年5月16日(土)14:00〜17:00、主催 レヴィナス協会
  15. 渡名喜庸哲『レヴィナスの企て』合評会、質問者、オンライン、2021年8月7日(土)14:00~17:00、主催 哲学論集研究会、弘前大学西洋倫理思想史研究室 協賛 レヴィナス協会

講演

  1. (招待講演)首都大学東京公開セミナー「レヴィナス『倫理と無限』を読む」, 基調講演「「別様の存在」から「存在するとは別の仕方へ」—―レヴィナス哲学概観」, 2011年7月13日, 主催:首都大学東京都市教養学部フランス語圏文化論
    レポート(外部サイト)
  2. 「3.11と思考の責務——東日本大震災以降の哲学・倫理の応答と課題」, 主催:静岡大学防災総合センター, 共催:人文学部、教育学部, 研究プロジェクト「防災倫理学」コロキウム, 第1回「カタストロフと哲学」, 話題提供者として参加, 2013年2月9日(土)13 :00-15 :00, 静岡大学大谷キャンパス防災総合センター・セミナー室
  3. 「ヤコブ・ゴルディーンと「ユダヤ哲学」」, 人文社会系若手研究者セミナー, 日仏会館, 2014年7月6日16:30~17:30, 日仏会館501会議室
  4. 「パリ新聞社襲撃事件から考える「共生」の問い」, 長野県短期大学市民カレッジ「21世紀の社会を考える〜長野・日本・世界から」 , 2015年7月21日(火), 18 :30-20 :00, 長野市生涯学習センター3F, 長野市教育委員会・長野県短期大学
  5. « Levinas, témoin du débat entre Husserl et Heidegger sur la monadologie », Ecole Normale Supérieure de Paris, salle 235C, 29 rue d’Ulm, 75005, Paris, Le mardi 9 décembre2014, 17h-19h , Lectures lévinassiennes : Une autre voie phénoménologique, Séminaire de master et doctoral 2014-2015, organisé par les Les Archives Husserl/ENS, Le département de philosophie de l’Ecole Normale Supérieure de Paris et le Collège des études juives et de philosophie contemporaine de l’Université Paris IV Sorbonne/Centre Emmanuel Levinas, Responsable : Danielle Cohen-Levinas
  6. 「《人と人生》講演会:エマニュエル・レヴィナスの思想と人生」篠ノ井交流センター市民講座茶臼山大学、篠ノ井交流センター、2019年5月23日(木)10:00~12:00
  7. 令和元年度 道徳教育パワーアップ研究協議会(主催:長野県教育委員会学びの改革支援課)、講師、2020年1月14日(火)(北信合同庁舎講堂)
  8. 令和元年度 道徳教育パワーアップ研究協議会(主催:長野県教育委員会学びの改革支援課)、講師、2020年1月15日(水)(長野県庁講堂)
  9. 令和元年度 道徳教育パワーアップ研究協議会(主催:長野県教育委員会学びの改革支援課)、講師、2020年1月16日(木)(伊那合同庁舎)
  10. 令和元年度 道徳教育パワーアップ研究協議会(主催:長野県教育委員会学びの改革支援課)、講師、2020年1月20年(月)(飯田合同庁舎)
  11. 令和元年度 道徳教育パワーアップ研究協議会(主催:長野県教育委員会学びの改革支援課)、講師、2020年1月23日(木)(東信教育事務所講堂)
  12. 令和元年度 道徳教育パワーアップ研究協議会(主催:長野県教育委員会学びの改革支援課)、講師、2020年1月27日(月)(長野県総合教育センター1研・塩尻)、15:00〜16:20
  13. 2019年度図書館教育全県研究会(主催:長野県教育文化会議図書館教育研究会)、講師「県内の哲学対話の実践について、哲学対話の意義」、2020年2月22日(土)11:40~12:20、高校会館

翻訳

  1. ガヤトリ・スピヴァク「(インタヴュー)アポリアを教えること―新世界秩序のなかのサバルタン」(原著英語)、鵜飼哲・馬場智一訳、『現代思想:特集 スピヴァク――サバルタンとは誰か』27-8号、青土社、1999年7月
  2. ボヤン・マンチェフ「野生の自由 動物的政治のための仮説」(原著仏語)、馬場智一訳、『現代思想:特集人間/動物の分割線』、青土社、2009年7月37-8号、pp. 129-141
  3. ギル・アニジャール「ユダヤ・アラブ問題に関する考察」(原著仏語)(上・下)、馬場智一・丸山真幸訳、『みすず』2010年、(上)三月号(n°580, pp. 8-18)、(下)四月号(n°581, pp. 28-35)
  4. アラン・バディウ『世紀』(原著仏語)、馬場智一・松本潤一郎訳、長原豊監訳、藤原書店、2008年5月、全392頁
  5. ルイ・サラ-モランス『ソドム 法哲学への銘』(原著仏語)、馬場智一・柿並良介・渡名喜庸哲訳、月曜社、2010年、全395頁
  6. クレール・マラン「「デカルトの国」で哲学を教えること――難解だとされる教科の今日的争点」(原著仏語), 馬場智一・清水雄大訳, 『人文学報』, n° 481, 2013年3月号, pp. 87-93.
  7. Mark Roberts, 【報告】アントワーヌ・ドゥ・ムナによる講演「山中貞雄の映画と戦争体験の記録」(原著英語), UTCPホームページ, (http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/blog/2013/11/report-lecture-and-film-screen/), 2013年12月
  8. ジャック・デリダ『哲学への権利 1』(原著仏語)西山雄二、立花史、馬場智一訳、みすず書房、2014年、全320頁
  9. ミヒャエル・クヴァンテ『人間の尊厳と人格の自律』(原著独語)法政大学出版局, 2015年, 全350頁
  10. ジャック・デリダ『哲学への権利 2』(原著仏語)西山雄二・立花史・馬場智一、宮﨑裕助、藤田尚志、津崎良典 訳、みすず書房、2015年、全480頁
  11. オリエッタ・オンブロシ「犬だけではない。レヴィナスとデリダの動物誌」(原著仏語), 馬場智一訳, 『デリダ、ハイデガー、レヴィナス、サルトル』, 2016年, pp. 287- 311
  12. ロベール・シュナヴィエ「情況的テクストにおける根本的問い」(原著仏語), 馬場智一訳, 『別冊 水声通信』, 2017年, pp. 79- 98.
  13. ギュンター・ペルトナー『哲学的美学』(原著独語)晃洋書房、2017年, 担当部分pp. 148-164
  14. ヘイドン・ホワイト『メタ・ヒストリー』(原著英語)作品社、2017年、担当部分pp. 509-573
  15. ディーター・ビルンバッハ『生命倫理学 自然と利害関心の間』(原著独語)法政大学出版局、2018年, 担当部分pp. 317-345
  16. バーバラ・カッサン『ノスタルジー 我が家にいるとはどういうことか』花伝社、2020年

映画字幕

    監督・編集:西山雄二、ドキュメンタリー映画(全編仏語) "Le droit à la philosophie: les traces du Collège international de Philosophie"(『哲学への権利:国際哲学コレージュの軌跡』)、西山雄二、星野太、馬場智一訳、東京大学UTCP(共生のための哲学センター)、2009年

その他

  1. 【コラム】「仏革命の後に、アウシュビッツの後に―ヘーゲルとレヴィナス」、『精神の哲学者 ヘーゲル』、岩佐茂・島崎隆編著、創風社、pp.232-233、2003年
  2. 【著作目録】馬場 智一・西山 雄二・柿並 良佑「ジャン=リュック・ナンシー著作目録」、水声通信 (特集 ジャン=リュック・ナンシー) 、2(8), (10) 、pp. 120-130 ,2006年8月
  3. 【解題】「神聖なる法の系列的歴史――第三章「神=法」解題にかえて」、ルイ・サラ-モランス、『ソドム 法哲学への銘句』、馬場智一・柿並良介・渡名喜庸哲訳、月曜社、2010年、344-358頁
  4. 【報告】「トゥールーズ・レヴィナス『困難な自由』コロック報告(1)」, レヴィナス研究会ホームページ, 2010年, 読む
  5. 【報告】「トゥールーズ・レヴィナス『困難な自由』コロック報告(2)」, レヴィナス研究会ホームページ, 2010年, 読む
  6. 【報告】「馬場智一著『倫理の他者 : レヴィナスにおける異教概念』をめぐって」, 馬場 智一, 杉本 隆司, 小野 文生, 一哲学会報 = 一橋大学哲学・社会思想学会会報 (13) 3 - 4 2012年11月19日
  7. 【報告】「日本哲学会第72回大会一般研究発表 ユダヤ哲学の方法論としての無限判断」, CPAGホームページ, 2013年5月, 読む
  8. 【報告】「京都ユダヤ思想学会第六回学術大会研究発表 『全体性と無限』における無限判断」, CPAGホームページ, 2013年6月, 読む
  9. 【報告】「アラン-マルク・リウー講演会」, UTCPホームページ, 2013年7月, 読む
  10. 【報告】「フランソワ=ダヴィド・セバー講演会「リオタールの耳に残るレヴィナス」」, UTCPホームページ, 2013年10月, 読む
  11. 【報告】「ギュンター・ペルトナー教授(ウィーン大学)講演会「〈見えること〉の奇跡—中世における〈美しさ〉についての思索」」, CPAGホームページ, 2013年12月, 読む
  12. 【報告】「国際ワークショップ 「レヴィナス、ハイデガー、ニーチェ――ディディエ・フランク氏を迎えて」」, UTCPホームページ, 2014年1月 読む
  13. 【報告】「CPAG若手研究者ワークショップ「ヨーロッパ」とその他者」, CPAGホームページ, 2013年2月 読む
  14. 【報告】「ワークショップ「いまなぜ儒教か」」, UTCPホームページ, 2013年3月 読む
  15. 【報告】「レヴィナス異教概念の独特さ―杉本氏と小野氏へのリプライ」, ドイツ応用倫理学研究, 第四号, 平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(A)) 尊厳概念のアクチュアリティ研究成果報告書, 2014年2月, 215-224頁
  16. 【書評】「倫理の思想家の彼方へ――合田正人編『顔とその彼方』(知泉書館、2014年)」、図書新聞、3173号 、2014年9月6日, p. 3
  17. 【コラム】〈世界史〉の圏外と未来——中国とアメリカ」『中国 21』 , vol. 42, 愛知大学現代中国学会編, 東方書店, 2015年3月, pp. 215-218
  18. 【書評】Masato Goda (éd.), Kao to sono Kanata : Levinas Zentaisei to mugn no purizumu [Le visage et son au-delà : Le prisme de Totalité et infini de Levinas], Tokyo, Éditions Chisen-Shokan 2014, 234p., Cahiers d’études levinassiennes, XIII, 2015, pp. 175-178.
  19. 【書評】小手川正二郎『甦るレヴィナス:『全体性と無限』読解』水声社、2015年、図書新聞、3212号、2015年6月27日号、p.3
  20. 【報告】「哲学研究の比較―方法・評価・教育の観点から」, 一哲学会報 = 一橋大学哲学・社会思想学会会報 (22) 4 - 4 2016年5月13日
  21. 【報告】「哲学の歴史は哲学的に意味があるのか? : 哲学史研究の方法、評価、教育」, 一哲学会報 = 一橋大学哲学・社会思想学会会報 (23) 3 - 4 2016年9月23日
  22. 「UTCPによせて」『UTCP index 2012-2017』東京大学大学院総合文化研究科・教養学部付属「共生のための国際哲学研究センター」2017年, pp. 35-36
  23. 【解説】「解説」, 『別冊 水声通信』2017年, pp. 92- 98
  24. 【報告】「ヘルマン・コーエンとその後継者たち――無限判断の観点から」科研費NEWS, 2018, vol.2, p. 4
  25. 【実践報告】「問いと出会い直す旅」Facebook 長野哲学プラクティス実験室、2018年9月21日
  26. 【実践報告】「高齢者向けの哲学対話とは」Facebook 長野哲学プラクティス実験室、2018年9月21日
  27. 【実践報告】「個か?場か?」Facebook 長野哲学プラクティス実験室、2018年10月12日
  28. 【書評】アラン・バディウ『存在と出来事』藤本一勇訳、藤原書店、2019年、『図書新聞』、第3455号、2020年7月11日、p.5
  29. 【実践報告】「哲学ツーリズム実践報告:まちあるき×哲学カフェ「Q行」(権堂哲学カフェin松代)」、哲学ツーリズムを考える会(山本和則、馬場智一、志水健一)「哲学ツーリズムの可能性を探求する−−実践報告と考察−−」の一部、『みんなで考えよう』所収、哲学プラクティス連絡会編、2020年、pp. 78-86
  30. 【解説】「訳者解説」、バルバラ・カッサン『ノスタルジー 我が家にいるとはどういうことか?』花伝社, 2020年, pp.143-174
  31. 【著作目録】「バルバラ・カッサン著作リスト」、バルバラ・カッサン『ノスタルジー 我が家にいるとはどういうことか?』花伝社, 2020年, pp.175-191
  32. 【書評】ジャン=リュック・ナンシー『アイデンティティ 断片、率直さ』(伊藤潤一郎訳、2020年)、『図書新聞』、第3503号、2021年7月10日、p.5
  33. 【エッセイ】「知識不問、「哲学対話」への招待状」、信濃毎日新聞デジタル, 2022年1月16日
  34. 【書評】ジャン=リュック・ナンシー『あまりに人間的なウイルス COVID-19の哲学』(伊藤潤一郎訳、勁草書房、2021年)、『図書新聞』、第3527号、2022年1月22日、p.1~2

研究助成金取得実績

  1. 特別研究員奨励費, 研究代表者, 日本学術振興会, 2010年4月〜2013年, 〈同〉の哲学史の誕生:レヴィナス哲学史観の発生論的研究
  2. 組織的な若手研究者等派遣プログラム, 研究代表者, 日本学術振興会, 2012年8月〜2012年9月
  3. 研究活動スタート支援,研究代表者,日本学術振興会,2013年10月~2015年3月, ユダヤ哲学の論理としての無限判断とその現代的展開
  4. 若手研究(B), 研究代表者, 日本学術振興会, 2015年4月2017年3月 ヘルマン・コーヘンにおける無限判断とその現代的意義
  5. 基盤研究(C), 研究代表者, 日本学術振興会, 2017年4月~2020年3月, ヘルマン・コーヘンを中心としたユダヤ系哲学者における宗教と倫理
  6. 令和元年度公募型裁量経費事業等(学長), 長野県立大学, 2019年5〜6月, 学 術 会 議 International Colloquium in Contemporary Philosophy and Culture — Home and Journey around the Globe への参加
  7. 基盤研究(C), 研究分担者, 日本学術振興会, 2019年4月〜2022年3月, レヴィナス哲学の総合的再検討と国際的研究基盤の構築, 研究代表者 : 村上 暁子, 研究分担者: 平石 晃樹, 平岡 紘, 馬場 智一, 服部 敬弘, 小手川 正二郎, 渡名喜 庸哲, 長坂 真澄, 藤岡 俊博

社会活動

  1. “インカレ2012” プレゼンテーション・コンテスト, 2012年12月15日(土), 立教大学・池袋キャンパス, 14号館D301教室, テーマ「希望」, 出場校:青山学院女子短期大学, 神奈川大学, 成城大学, 東洋大学, 立教大学. ゲスト審査員として参加.
  2. 「パリ新聞社襲撃事件から考える「共生」の問い」, 長野県短期大学市民カレッジ「21世紀の社会を考える〜長野・日本・世界から」 , 長野市生涯学習センター3F, 長野市教育委員会・長野県短期大学、2015年7月21日
  3. 「哲学対話入門」, 長野シニアライフアカデミー, 2016年9月24日(土), 9 :15~10 :30, 長野市生涯学習センター4F, 長野市高齢者福祉課・長野県短期大学
  4. 長野市立中学校オリエンテーション合宿哲学対話講師、長野市アゼリア飯綱、2017年4月20日
  5. 「移動の世紀を考える――旅、移住、移民」, 長野県短期大学市民カレッジ「若手研究者の好奇心」 , 長野市生涯学習センター3F, 長野市教育委員会・長野県短期大学、2017年6月29日
  6. 長野市立中学校特別学習哲学対話講師、長野市、市立長野中学、2017年7月26日
  7. 須坂市立東中学校オリエンテーション合宿哲学対話講師、新潟県妙高市国立青年の家、2017年8月28日
  8. 長野コミュニケーションクラブ(NACC)哲学対話講師、長野市、しなの木、2017年7月27日、18 :30-21 :00
  9. 旭幼稚園読書クラブ、哲学対話講師、長野市旭幼稚園、2017年9月15日9:30~11:30
  10. 「哲学対話入門」, 長野シニアライフアカデミー, 2017年9月16日(土), 9 :15~10 :30, ふれあい福祉センター, 長野市高齢者福祉課・長野県短期大学
  11. 須坂市立東中学「東デー」、哲学対話講師、2017年10月20日(金)
  12. 平成29年度長野市男女共同参画推進サポート事業講座~テツガク対話で考えよう、自分らしいワークライフバランスって何?~、講師および対話ファシリテーター、2018年1月27日(土)13 :00~15 :00、長野市勤労者女性会館しなのき音楽室、主催:井戸端カフェ・ネドアリア、協力:長野市男女共同参画センター
  13. 哲学カフェ、ファシリテーター、主催:井戸端カフェ・ネドアリア、2018年2月15日(木)18:30~20 :30、長野市権堂イーストプラザコミュニティルーム
  14. 権堂哲学カフェ(1)、ファシリテーター、主催:権堂哲学カフェ、2018年3月13日(火)18:30~20 :30、長野市権堂イーストプラザコミュニティルーム、テーマ「競争」
  15. 権堂哲学カフェ(2)、ファシリテーター、主催:権堂哲学カフェ、2018年4月22日(日)10:00~12 :00、長野市権堂イーストプラザ、テーマ「涙」
  16. 長野市立中学校オリエンテーション合宿、哲学対話講師、長野市アゼリア飯綱、2018年4月26日
  17. 須坂市立東中学妙高宿泊学修、哲学対話講師、2018年5月9日(水)12 :30~15 :00
  18. 権堂哲学カフェ(3)、ファシリテーター、主催:権堂哲学カフェ、2018年5月25日(金)18:30~20 :30、長野市権堂イーストプラザ、テーマ「トキメキ」
  19. 長野県短期大学・長野県立大学哲学サークル「Qの実」哲学カフェ、ファシリテーター、2018年6月27日(水)18 :30~20 :30、tsunaguno (CREEKS COWORKING 1F)、協力:権堂哲学カフェ、テーマ「夢」
  20. 長野県立大学図書館イベントvol.1 テツドク(ハンナ・アレント『人間の条件』)、講師・ファシリテーター、2018年7月20日(金)16:50~18 :30、長野県立大学2F図書館前コモンスペース
  21. 市立長野中学特別学習、哲学対話講師、2018年7月26日(木)、8 :40~15 :30
  22. 「哲学対話入門」, 長野シニアライフアカデミー, 2017年9月15日(土), 9 :15~10 :45, ふれあい福祉センター, 長野市高齢者福祉課・長野県短期大学
  23. 権堂哲学カフェ(4)松代まちあるき×哲学カフェ「Q行」、2018年9月15日(土)、12:30~16 :00、長野市松代「寺町商家(旧金箱家住宅・長野市有形文化財)」、主催:権堂哲学カフェ、テーマ「人はどのようにして道に迷うのか」
  24. 長野県立須坂高校、1・2年生合同哲学対話、2018年9月18日(火)、14 :30~16 :20、テーマ「仕事」
  25. 権堂哲学カフェ(5)、ファシリテーター、主催:権堂哲学カフェ、2018年10月17日(水)18:30~20 :30、長野市権堂イーストプラザ、テーマ絵本「ハレメメちゃん」
  26. 須坂市立東中学「東デー」哲学対話、2018年10月18日(木)、8 :45~11 :35
  27. 権堂哲学カフェ(6)、ファシリテーター、主催:権堂哲学カフェ、2018年11月14日(水)18:30~20 :30、長野市権堂イーストプラザ、テーマ「現代において哲学することはどのような意味があるのか」
  28. 権堂哲学カフェ(7)、ファシリテーター、主催:権堂哲学カフェ、2018年12月13日(木)18:30~20 :30、長野市権堂イーストプラザ、テーマ「世界の民話:リスとクモ(アフリカの民話)」
  29. 権堂哲学カフェ(8)、ファシリテーター、主催:権堂哲学カフェ、2019年1月23日(水)18:30~20 :30、長野市権堂イーストプラザ、テーマ「意図しない迷惑は迷惑か」
  30. 権堂哲学カフェ(9)、ファシリテーター、主催:権堂哲学カフェ、2019年2月25日(月)18:30~20 :30、長野市権堂イーストプラザ、テーマ「美とはなにか」
  31. 権堂哲学カフェ(10)ファシリテーター、主催:権堂哲学カフェ、2019年3月15日(月)18:30~20 :30、長野市権堂イーストプラザ、テーマ「あなたにとって遊びとはなにか、あそびから何が生まれるか」
  32. 権堂哲学カフェ(11)ファシリテーター、主催:権堂哲学カフェ、2019年4月23日(火)18:30~20 :30、長野市権堂イーストプラザ、テーマ当日決定
  33. 長野市立中学校オリエンテーション合宿、哲学対話講師、長野市アゼリア飯綱、2019年4月25日
  34. 「こどものための哲学」、平成31年度第一回コーディネーター研修会アドバイザー活動紹介、2019年5月20日(月)16:05~16:20、長野市ふれあい福祉センター
  35. 長野市柳町児童センター「ハッピータイム」(放課後の学童の活動)。2019年7月3日(水)15:30~16:001~3年生(20人程度)、ストップアンドゴー、ジャンケン列車、金魚鉢で対話(「透明人間になったら何をするか」)
  36. 長野市柳町児童センター「ハッピータイム」(放課後の学童の活動)、2019年7月3日(水)15:30~16:00、1~3年生(20人程度)、ストップアンドゴー、ジャンケン列車、金魚鉢で対話(「透明人間になったら何をするか」)
  37. 須坂高校哲学対話、2019年7月11日(木)須坂高校小体育館、14:30~15:30須坂高校1年生(250人前後)、15 :30~16 :30須坂高校1年生(150人前後)、「学校とはなにか」(答となる俳句作成、グループ・全体ディスカッション、グループごと新たな問の提示)
  38. 長野シニアライフアカデミー、2019年7月16日(火)、9:15~10:45「哲学カフェをやってみる」、質問ゲーム、テーマ・問い出し、対話(「健康長寿ってどういうこと?」)、振り返り
  39. 東中学1年生哲学対話、2019年7月18日(木)国立妙高青少年自然の家、12:30~15:00東中学1年(約50人)
  40. 権堂哲学カフェ、2019年7月20日(土)ファシリテーター、(12)、長野市勤労者女性会館しなの木、10 :00~12 :00、(「幸せは気づくものか、それとも築き上げるものか」)
  41. 須坂高校「探求」中間発表会講師、2019年 7月22日(月)
  42. 長野市柳町児童センター「ハッピータイム」(放課後の学童の活動)2019年8月5日(月)10:00~10:30、1~3年生(20人程度)、ヨシタケシンスケ『ぼくのニセモノをつくるには』を読んで対話
  43. 長野市城東小学校児童プラザ、2019年8月5日(月)11:00~12:00 4~6年生(20人程度)、ストップアンドゴー、共通点探し、質問ゲーム、ヨシタケシンスケ『ぼくのニセモノをつくるには』を読んで対話
  44. 権堂哲学カフェ、ファシリテーター、2019年9月7日(土)(13)、長野県立図書館信州学び創造ラボ、10:30〜12:00、テーマ「創造」
  45. 市立長野中学哲学対話、2019年9月24日(火)市立長野中学1年(約70人)+信大教育学部2年(約30人)9:00~11:30哲学ウォーク、13:00~15:00哲学対話および関連した活動(中学生+長野県立大1年生発信力ゼミ8組16人)
  46. 須坂高校1、2年生合同哲学対話(480人)、2019年9月30日(月)「学びについて」、哲学対話講師
  47. 権堂哲学カフェ(14)、企画運営、2019年10月4日(金)、長野県立図書館信州学び創造ラボ、18:30~20:30eスポーツについて、司会:屋代高校2年生
  48. 東中学、哲学ランドアート+哲学対話、2019年10月18日(金)須坂市東中1年12:35~15:25
  49. 佐久穂中学哲学対話、2019年11月1日(金)佐久穂町佐久穂中学校1・3年、14:10〜16:00
  50. 権堂哲学カフェ(15)、企画運営、2019年11月1日(金)長野県立図書館信州学び創造ラボ、18:00~19:30感情はすべて言葉で表すことができるのか、司会:長野吉田高校2年生
  51. 権堂哲学カフェ(16)、企画運営、2019年12月6日(金)長野県立図書館信州学び創造ラボ、18:00~19:30自由、司会:須坂高校1年生
  52. 須坂高校「探求」中間発表会講師、2019年12月16日(月)
  53. 発信力ゼミ8組公開ゼミ、Akiko Nakayama Alive Painting(キーノートプレゼンテーション、パフォーマンス、会場との対話)、2019年12月17日(火) 長野県立大学三輪キャンパス、18:40〜19:50
  54. 権堂哲学カフェ(17)、ファシリテーター、2020年1月31日(金)長野市勤労者女性会館しなの木、18:30~20:00、「100年後の未来」
  55. 権堂哲学カフェ(18)、ファシリテーター、2020年2月24日(月)長野市 スパイスカリーくらっちぇ、18:30~20:30、「食べること」
  56. 2019年度図書館教育全県研究会(主催:長野県教育文化会議図書館教育研究会)、講師「県内の哲学対話の実践について、哲学対話の意義」、2020年2月22日(土)11:40~12:20、高校会館
  57. 長野県立木曽青峰高校、未来の学校「自分と地域について」哲学対話講師、「自分と地元」についてのサイレントダイアローグ、2020年6月22日(月)14 :30-15 :20、木曽青峰高校格技室
  58. 権堂哲学カフェ(18.5)・哲学ウォーク(一般には非告知)、ファシリテーター、2020年6月28日(日)長野市昭和の森公園、10:00~12:30
  59. 東中学1年生哲学対話、2020年6月30日(火)須坂市立東中学校、8:40~11:00東中学1年(約40人)
  60. 須坂高校サイレント哲学対話、2020年7月20日(月)須坂高校大体育館、14:30~15:30須坂高校1年生(250人前後)、15 :30~16 :30須坂高校1年生(150人前後)、1年生「学校」、2年生「仕事」
  61. 長野市立中学校、哲学対話(サークルコレクション、Yes or No、グルーピング、質問ゲーム)講師、市立長野中学校1年生、2020年7月21日
  62. 権堂哲学カフェ(19)、ウォーキング対話、ファシリテーター、テーマ:こもる、2020年7月23日(木)長野市昭和の森公園、10:00~12:30
  63. 権堂哲学カフェ(20)、ウォーキング対話、ファシリテーター、テーマ:それは私の責任か?、2020年8月23日(日)長野市昭和の森公園、10:00~12:30
  64. 権堂哲学カフェ(21)、ウォーキング対話、ファシリテーター、テーマ:結婚、2020年9月27日(日)長野市昭和の森公園、10:00~12:30
  65. 須坂高校サイレント哲学対話、2020年9月28日(月)須坂高校、14:30~15:30須坂高校1、2年生合同
  66. 市立長野中学哲学ウォーク、2020年10月2日(金)8:40~11:20、北志賀高原、竜王スキー場
  67. 須坂市立東中学哲学ランドアート、2020年10月20日(火)9:00~11:30
  68. 長野県立大コーヒーサークルODDO・権堂哲学カフェ共催企画、Odai Café、オンライン、企画運営、ファシリテーター補助、テーマ:食事のマナー、2020年10月24日(土)16:00~18:00
  69. 道徳教育オンライン座談会、2020年11月10日(火)
  70. 権堂哲学カフェ(22)、テーマ:年末「人はなぜ年末に一年を振り返るのか」、2020年12月29日(火)、長野市本郷教会、18:30~20:00
  71. Learn by Creation Nagano、2021年1月10日、オンラインワークショップ、「あそぶ、ほぐす、まなび」15:00~16:30
  72. 「哲学対話の多様性」、北海道教育大旭川校、オンライン、021年1月20日(水)13:00~14:30
  73. 権堂哲学カフェ(23)、ウォーキング対話、テーマ:休む、さぼる、2021年1月31日(日)14:00~15:30、ホクト文化ホール第一会議室(+若里公園+長野県立図書館学び創造ラボ)
  74. 権堂哲学カフェ(24)、ウォーキング対話、テーマ:人はなぜ歌うのか?、2021年2月28日(日)10:00~12:00、コーヒー 薫蔵 (COFFEE KAGURA)+善光寺参道/城山公園
  75. 権堂哲学カフェ(25)、テーマ:人生と運、2021年3月25日(日)19:00~20:30、月薫(つきのか)
  76. 権堂哲学カフェ(26)、ウォーキング哲学対話、テーマ: 突然:驚きのない突然はあるか?、2021年4月16日(土)、ホクト文化ホール会議室、若里公園
  77. 市立長野高校、哲学対話、2021年4月20日(火)、ストップアンドゴー、Yes or No、アタック25、質問ゲーム:バイトはなぜダメか、土日は部活を休むべきか、高校生活に恋人は必要か、哲学対話:制服は必要か?
  78. 木曽青峰高校、「未来の学校」、質問ゲーム(「自分で選んだこと」)哲学対話「他人に決めてほしくないことは?」、2021年5月13日(木)、15 :30~16 :20
  79. 市立長野中学校、哲学対話、2021年5月14日(金)9 :30~11 :30、サークルコレクション、Yes or No, ストップアンドゴー、グルーピング、問い出し、質問ゲーム(なぜ学校にゲームを持って来てはいけないのか? なぜ制服があるのか?)、哲学対話(なぜ校則があるのか?
  80. 権堂哲学カフェ(27)「ごんてつ交流会」(オンライン哲学プラクティス実践者交流会)、2021年5月29日(土)10:00~12:00
  81. 権堂哲学カフェ(28)、テーマ:お笑いと哲学、お笑いミニワークショップののち対話、2021年6月19日(土)13:00~15:00、長野市トイーゴ第五会議室
  82. 人生すごろくを遊ぶ会、長野県保健福祉事務所、2021年6月23日(水)13:00~14:30
  83. 長野県立須坂高校、哲学対話、2021年7月12日(月)学年別サイレント哲学対話、1年生テーマ「勉強」、2年生テーマ「仕事」
  84. 須坂高校「探求」計画発表会講師、2021年7月19日(月)
  85. 「哲学対話とは何か」、上水内教育会、オンライン、2021年7月22日(木)10:00〜11:00
  86. 権堂哲学カフェ(29)、ウォーキング&石磨き哲学対話、長野県立美術館とその周辺、「磨くとはどういうことか・価値はどういうプロセスで決まってゆくのか」2021年7月24日(土)9:30~11:30
  87. 長野県「学校教育と哲学対話」懇談会、2021年7月28日(水)10:00~11:30、長野県立大学大会議室
  88. 長野市松代・豊栄小学校児童センター、哲学対話、2021年7月29日(木)14:30~15:30
  89. 権堂哲学カフェ(30)、黒姫高原私邸庭、哲学対話「虫について」2021年8月28日(土)13:00~15:00
  90. 哲学プラクティス連絡会、ワークショップ「哲学対話人生すごろく」、オンライン、2021年9月4日(土)10 :30〜12 :00
  91. 「哲学対話とは何か」、飯田風越高校教員向けレクチャー、オンライン、2021年9月9日(木)13:50〜15:30
  92. 「信州ねんりんピック」オンライン事前交流会、長野県シニア大学長野校との共催、長野県立大学初年次教育ゼミ発信力ゼミ11組授業の一環、2021年9月11日(土)前半12 :00~12 :50「哲学対話人生すごろく」、後半15:40~16:10「信州ねんりんピック」の振り返り
  93. 権堂哲学カフェ(31)、南長野運動公園、哲学石ころアート2021年9月25日(土)13:30~15:30
  94. NPO法人アーダコーダ、あれこれゆるゆるトークvol.15、哲学対話の”楽しさ”ってなんだろう?--中学校や野外での哲学対話から考える、2021年9月25日(土)
  95. 長野県立須坂高校、1・2学年合同サイレント哲学対話、2021年9月28日(火)
  96. 市立長野中学、哲学ウォーク・哲学対話的鑑賞、2021年10月1日(金)市立長野中学1年(発信力ゼミと合同)、長野県立美術館およびその周辺
  97. 長野県上水内教育会冬季大学、哲学対話臨地講習(ウォーキング哲学対話、哲学ランドアート、哲学対話)、10月23日(土)9:00~12:00、飯綱高原、アゼリア飯綱(れんげの間)
  98. Learn by Creation Nagano×松本県ヶ丘高校、校内ウォーキング哲学対話「エモい空間探偵」、10月25日(月)16:20~18:00
  99. 須坂市東中学校、哲学ランドアート、2021年10月26日(火)
  100. 発信力ゼミオープンゼミ、哲学ランドアート、テーマ:不条理、人生、優しさ、思い出・記憶、ゲスト中山晃子さん、2021年10月30日(土)、9:30~11:10, 長野県立大学
  101. 権堂哲学カフェ(32)哲学ランドアート研究会、2021年10月30日(土)、13:00~16:00、城山公園、長野市
  102. 権堂哲学カフェ(33)哲学ランドアート(with fabpark)、2021年11月7日(日)、13:00~14:30、若里文化公園、長野市(その場で募集。親子連れ6組が参加)
  103. 権堂哲学カフェ(34)テーマ:ごみ、2021年12月18日(土)、13:30~15:00、長野県立図書館、長野市
  104. Learn by Creation Nagano 2021プレイヤーズコネクトDay2 Learn by Creation Naganoのつくる学び―「学び」の違いを味わう、ファシリテーター、2021年12月19日(土)、10:00~12:00
  105. 令和3年度 道徳教育パワーアップ研究協議会(主催:長野県教育委員会学びの改革支援課)、講師、2022年1月18日(火)(オンライン)、15:10〜16:35
  106. 権堂哲学カフェ(35)オンライン、テーマ:「自分」の範囲はどこまでか、2022年1月23日(日)、13:30~15:30
  107. ハタラクラボ vol.3 「私から始まる『働く』ってなんだ?」、2022年2月1日(火)13:00-15:00、哲学対話ファシリテーター、〈主催〉長野県立大学 リビングラボ事業(受託先:合同会社キキ ハタラクラボ事務局)〈協力〉長野県立大学 ソーシャルイノベーション創出センター、長野県みらい基金の「次の信州創生プロジェクト」の一環として開催
  108. 権堂哲学カフェ(36)オンライン、テーマ:やめる(辞める・止める)、2021年2月19日(土)、13:30~15:30
  109. ハタラクラボ vol.4 「私から始まる『働く』ってなんだ?」、2022年2月24日(金)13:00-15:00、哲学対話ファシリテーター、〈主催〉長野県立大学 リビングラボ事業(受託先:合同会社キキ ハタラクラボ事務局)〈協力〉長野県立大学 ソーシャルイノベーション創出センター、長野県みらい基金の「次の信州創生プロジェクト」の一環として開催

新聞などへの掲載

  1. Actualité juive, n°1256, 2013年5月30日号, 文化面(Du côté de la culture), p. 46(インタビュー)
  2. 「「哲学対話」で考える力――教育現場で導入広がる」、信濃毎日新聞、2018年12月20日(木)朝刊15面(市立長野中などでの哲学対話活動の紹介「森林で 校内で深める思索 県内 長野市立長野中など実践」)
  3. Interview de Tomokazu Baba, Bibliothèque numérique de l’Alliance Israélite Universelle, 2019年3月26日(インタビュー)
  4. 「須坂高「苦手な教科を学ぶ意味は? 「哲学対話」 主体的に考える力を養成へ」、信濃毎日新聞、2019年10月1日(火)朝刊27面
  5. 「ウォーキング哲学」『イブニング信州』、NHK長野放送局、2021年2月10日(水)18:41〜18:50
  6. 「ウォーキング哲学」『おはよう日本』(関東甲信越)、NHK、2021年3月16日(火)7:49〜18:56
  7. 「ゆる信」、NHKラジオ長野放送局、2021年4月16日(金)16:35〜16:55、「恋の黒歴史」コーナー電話出演
  8. 「高校生が哲学の基本体験 大学准教授が授業」、市民タイムズ、2021年5月18日(火)
  9. 「他人に決めてほしくないことは? 木曽青峰高校生、県立大准教授と哲学対話」、中日新聞、2021年5月15日(土)
  10. 木曽青峰高校での哲学対話授業風景のテレビ報道「ウィークリー木曽」、木曽ケーブルテレビ、2021年5月27日(木)~6月3日(木)
  11. 哲学プラクティスに関わる人への9の質問 #8 馬場智一さん、てつぷらマガジン、2021年10月8日

通訳・コーディネートなど

  1. 2004年1月 パリ国際家具見本市(日⇄英仏)
  2. 2005年1月 パリ国際家具見本市(日⇄英仏)
  3. 2006年6月 イギリス(ロンドン、ヒッチン、グレイヴゼント、レディング、バス)・フランス(オルレアン)・ドイツ(ハンブルク、ユーリッヒ)におけるタウンマネージメントに関する取材(日⇄英独仏)
  4. 2006年9月 アルスエレクトロニカ(オーストリア・リンツ)(日⇄英独)
  5. 2007年4月 ラヴァル・ヴァーチャル(フランス・ラヴァル)(日⇄英仏)
  6. 2008年2月 ルーブル美術館・ポンピドゥーセンターにおける美術教育活動に関する聞き取り調査(フランス・パリ)(日⇄仏)
  7. 2008年9〜10月 エス・オー・エス子供のむらへの取材(フランス・シャトーダン)(日⇄仏)
  8. 2008年11月 第二次世界大戦ドキュメンタリー番組(Apocalypse--The Second World War(フランス国営放送France2にて2009年9月放映)「よみがえる第二次世界大戦〜カラー化された白黒フィルム〜」(NHK BShi 2009年8月16日、午後10時15分、BS1 2009年8月12、13、14日深夜0時10分放映)制作協力。(日⇄仏)
  9. 2009年5月 国際合唱コンクールLe Florilège de Tours(フランス・トゥール)(日⇄仏)
  10. 2012年1月 Maison et objet出展のための会議通訳(フランス・パリ)(日⇄仏)
  11. 2012年10月 ワークショップ「フランスと日本の高校における哲学教育の現在」(東京・法政大学)(日⇄仏)
  12. 2014年3月 シンポジウム「音風景の可能性—音を通して見えてくるもの」(長野県・茅野市・茅野市民館)(日⇄仏)
  13. 2014年6月 シンポジウム L'humain débordé(人間から溢れ出るもの)(UTCP 東京大学・駒場キャンパス)(日⇄仏)
  14. 2014年10月10日(金), 一橋大学佐野書院, The 7. Hitotsubashi International Conference on Philosophy/Social Philosophy/Applied Ethics in Kooperation mit der Japanisch-Deutschen Gesellschaft für angewandte Ethik Workshop: Wert und Würde des LebensにおけるRaji C. Steineck (Zürich)氏の発表„"Wert und Würde des Lebens" – eine kritische Annäherung“(10:20-12:10)の通訳
  15. 2021年9月10日(金)18:00~21:30, 「カトリーヌ・マラブーの哲学」通訳(仏から日への逐次通訳)、オンライン、脱構築研究会主催